借り手も貸主にもメリットのある保証

間取り図

日本国内で賃貸物件を借りようとした時に求められることになるのが、連帯保証人です。貸し手である大家さんが見込んでいた家賃収入が得られなくなると損失を被ることになり、一番避けたいことになっています。借り手の人が家賃を支払えなくなった時、その代わりに家賃を支払う保証をするのが連帯保証人の役目になり、連帯保証人がいることで大家さんも安心して賃貸に出すことが出来ます。ここで考えることになるのが「連帯」と言う意味で、連帯保証人になったことで、借り手と同じ立場になったことを示します。そのためただの保証人とは違う、大きな責任を負うことにもなります。また連帯保証人が持つことになる責任は家賃だけではなく、賃貸物件の解約時においての原状回復義務を負うことなり、借り手の人が不払いの時には支払う義務が生じます。更には部屋などの修復が大掛かりになってしまったなどの時にも、費用を請求されることにもなってしまいます。この大きな責任を連帯保証人がいない人に変わって行うことになるのが、家賃債務保証の役割になります。家賃債務保証があることで、入居を希望する人が賃貸物件を借りやすく出来ることになるメリットが生まれ、連帯保証人がいない人には最適な制度です。そして家賃債務保証がなされることで、賃貸経営も安定した収入が確保されることで大家さん側も安心して貸し出すことが出来るようになります。

連帯保証人がいない人に

積み木

賃貸物件を借りる時に求められる連帯保証人ですが、親子などの親族関係の人が一般的になって来ていました。しかし昨今では核家族になったことや、高齢者社会になったことから、連帯保証人として頼める人がいなくなった例が多くなっています。そのため高齢者だけでなく子育て世代とか障害者などが安心して賃貸物件を借りることが出来るようにと作られた制度が、家賃債務保証です。この制度が出来たおかげで高齢者などの入居を断る例が少なくなり、誰もが安心して賃貸物件を借りることが出来るようになりました。

保証には2種類がある

家の模型とお金

家賃債務保証には2つのパターンがあり、借り手が家賃を滞納した時、保証会社が大家さんに弁済することになり、その後保証会社が借り手に対し弁済金の請求をするものと、借り手からの委託で滞納をしていない場合でも保証会社が家賃を立替え、その後立替えたお金を請求する場合があります。この家賃債務保証を申し込む方法は、入居希望者に対し大家さん又は管理者から保証の説明がなされることになり、保証の申し込み手続きを行うことになります。「家賃債務保証委託申込書」に必要事項を記入し、その後審査を受けることになります。

広告募集中